今日の言葉
「すぐやる」、「一気にやる」、「すばやくやる」
二月八日に、大阪の中之島まで講演にでかけたことは、既に小欄にも記した通りであります。
その人間学塾中之島の世話人の一人に、四国在住の方がいらっしゃいます。
森信三先生の教えを熱心に学ばれている方です。円覚寺の法話にも何度もお越しくださっています。
その方から、毎月「こだま通信」というお葉書を頂いています。
毎月勉強会などで学ばれたことの内容や、近況を記した葉書です。
十二日に、お葉書を頂戴しました。
すると、なんと驚いたことに、もう八日の講演会の要旨が、葉書にまとめられているのでした。
講演が八日、その葉書が作成されたのが九日、投函されたがの恐らく十日なのでしょう。消印が十日でした。
十一日が休日でしたので、十二日に届いたことになります。
森信三先生は、即今着手ということを説かれています。
仕事の三つの秘訣として、
まず第一には、とにかく手をつける。「即今着手」。
次には、一度着手した仕事は「一気呵成」にやってのけること。
そして三つめに、仕上げはまず八十点級のつもりで、絶対期限を遅らさないこと。良い意味での「拙速主義」。
こういうところも禅の修行によく通ずるのです。
「すぐやる」、「一気にやる」、「すばやくやる」 のです。
さすが、長年森先生の教えを学び実践されている方だけに、八日の講演を九日にまとめ、十日に投函するという速さに、頭が下がりました。
実に迅速で、それでいて的確で、そして簡潔にまとめられています。
「その時」を活かす教えなのであります。
横田南嶺