icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • JA
  • EN
  • 中文
  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2021.02.25 更新
  • 坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

  • JA
  • EN
  • 中文

円覚寺の定例

法話会 坐禅会 写経会

  • 日曜説教・坐禅会

    場所

    大方丈

    境内マップ

    開催日

    (第2・第4日曜日)

    2月14日の法話
    YouTube配信中

    2月28日 休会

    時間

    • 予約不要

    • 初心者可

    • 参加費不要
      拝観料別途

    • 2/14の日曜説教 ビデオ配信中
       (YouTube)
      ↑をクリックしてください

    日曜説教会

    詳しくは
    こちら
  • 暁天坐禅会

    場所

    仏殿

    境内マップ

    開催日

    毎日
    ※12/30~1/7、10/1~10/5、荒天時など休会日があります

    時間

    毎朝 6:00開始
    (5:50頃までに仏殿横に集合)

    北鎌倉駅 5:47着の電車(下り先頭車両乗車)で間に合います

    • 予約不要

    • 初心者可

    • 参加費志納
      (志納箱)

    • 詳細・注意事項を予めご確認ください

    暁天坐禅会

    • ・ 天候や諸行事の都合等により休会になる場合がございます(日程カレンダーで確認のこと)。
    • ・ 初めて参加される方は10分前に仏殿横に集合して下さい。
    • ・ 早朝は境内お手洗いは施錠され使用できません(事前に駅やタイムズ駐車場入口横のトイレをご利用ください)。
    • ・ 新型コロナウィルス感染症への集団感染を避けるためご協力をお願いします。
      ①共用の上履き(スリッパ)は使用停止しますので、マイ・スリッパを各自ご持参ください。(または、素足での入堂になります)
      ②マスクを着用してください。
      ③座布団を予め置いているところに互いの距離を空けてお坐りください。読経はしません。
      ④その他、担当和尚の指示に従ってください。
    • ・ 車で来山される方は門前のタイムズなど有料一般駐車場をご利用ください(車での入構を固く禁じます)。
    • ・ 坐禅前後の境内散策はできません(8時以降に改めて拝観入場のこと)。
    • ・ 拝観時間前のため拝観料は不要(仏殿志納箱へご志納をお願いします)。
    • ・ 規則・指示に従わない者の参加を禁じます。
  • オンライン坐禅会

    場所

    オンライン

    境内マップ

    開催日

    【横田南嶺管長による配信】
    次回未定

    【居士林主事 内田一道師】
    -zoomオンライン坐禅会-

    【円覚寺僧侶による配信】
    -夜の坐禅会-

    時間

    • 管長の坐禅指導ビデオ
      「はじめての坐禅」(YouTube)

      ↑をクリックしてください

    • (居士林)zoomオンライン
      坐禅会
      ↑をクリックしてください

    • 夜の坐禅会(ライブ配信)
      ↑をクリックしてください

    zoomオンライン坐禅会


    夜の坐禅会
  • 写経会

    場所

    大方丈(または蔵六庵)

    境内マップ

    開催日

    ※12月中旬~3月中旬は土日曜中心の開催になります
    「日程カレンダー」でご確認ください
     
    会場にお越しになれない方には
    『自宅で写経』を
    下欄のリンクでご案内しております

    時間

    ①10:00 ~ 11:30
    ②13:00 ~ 14:30
    などの時間帯で随時受付します。
    日毎の詳細は「日程カレンダー」でご確認ください


    ※悪天候、行事等の都合により休会の場合がございます。

    • 予約不要

    • 初心者可

    • 通常の会費:1000円
      拝観料別途

    • 「自宅で写経」のご案内
      ↑をクリックしてください

    写経会

    • ・ お写経された方に、「ご招待券」をお渡しします。また、「お写経の栞」(スタンプカード)に押印させていただきます。

      詳しくは
      こちら
    • ・ 写経会場での撮影はご遠慮ください。
    • ・ 10名以上の団体の方は、
      0467-22-0478
      までご相談ください。
    持ち物 不要。
    (筆または筆ペン、硯、水差し、下敷きなど必要な道具はお貸しします)
    お手本 延命十句観音経
    (円覚寺派管長・横田南嶺老師による浄写)
    ※平均40分程
    その他 マスクの着用、手の消毒、検温にご協力ください。ご入場は平熱の方のみとさせていただきます。
  • 土曜坐禅会

    場所

    居士林

    境内マップ

    開催日

    当面の間 休会

    時間

    居士林整備中につき休会

    • 予約不要

    • 初心者可
      ※午後1時20分〜の回にご参加ください。

    • 参加費不要
      拝観料別途

    土曜坐禅会

    • ・ 8月中休会。その他、天候や諸行事の都合等により休会になる場合がございます。(スケジュールをご確認ください。)
    • ・ 初心者の部は10分前(13:10)には会場の前にお並びください。
  • (季節)宿泊坐禅会

    場所

    居士林

    境内マップ

    開催日

    (次回未定)

    時間

    • 要予約

    • 初心者可

    • 会費あり

    春季宿泊坐禅会

    • ・ 期間中は、基本的に無言行(沈黙を守ること)となります。携帯電話の使用もお控えください。
    • ・ 飲食物の持ち込みはお控えください。(菓子類、ペットボトル飲料等)
    • ・ 施設の都合上、個室はございません。男女分かれての雑魚寝となります。
    • ・ 季節毎の変更点、お申込み方法は
      ご案内
      をご参照ください。
    • ・ 申込書のダウンロード→
      令和二年春季宿泊坐禅会申込書
    費用 ¥10,000(一般) ¥5,000(学生)
    服装 坐禅・外掃除・山歩きのしやすい服装、歩きやすい靴
    持ち物 タオル・洗面具・カバン(またはリュックサック)・水筒
    ※女性の方はシーツ持参
    定員 40名
    会場 居士林

※団体での坐禅体験・写経体験について

定例の坐禅会・写経会には団体での参加はできません。
企業研修や修学旅行など団体での坐禅体験をご希望の場合は、円覚寺教学部(電話0467-22-0478)までご相談ください。

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
  • Q&A
  • お問い合わせ