icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.01.08

捨てて捨てて捨て得ないもの

1月8日(日)その2
 管長様が本日の日曜説教会で提唱されたことをまとめてみました。
 坂村真民先生の詩に「捨てて捨てて捨て得ないもの」という
詩があります。私達が何もかも捨てきったら一体どうなるか?
何が残るのでしょうか?
 「捨てて捨てて捨て得ないもの。
それは一遍上人にとっては南無阿弥陀仏であり
私にとっては詩であり 母(先生のお母さんのこと)に
とっては5人の幼子であった。
 捨てて捨てて捨て得ないもの。
それは人それぞれのものがあろう。
でもあくまでもそれは財産でもなく名誉欲でもなく
人の為に尽くす無償の愛でありたい。
 かつてない狂乱の時代に生まれ
静かに一隅にあって花を愛でたい。
 捨てて捨てて捨て得ないものを私は今日も
こい願う。」
 無償の愛とは見返りを求めない愛という意味であります。
仏教では慈悲と申します。何もかも捨て去って最後の残るものは
人の為に己の力を傾け尽くしていく無償の愛・慈悲・いくつしみの
心であります。とりもなおさず、仏心・仏の心であります。
 それは、お互いめいめい一人一人の本心でもございます。
それが本心であるにもかかわらず好きだ嫌いだとわがままを
いってかえって自分を苦しめ自分を見失ってしまっています。
 捨てて捨てて捨て得ないもの、それでも最後に残るものは、
人の為に無条件で何かお役に立ちたいという願いであります。
 

捨てて捨てて捨て得ないもの

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ