icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.10 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.01.16

明朝は百丈忌です。

1月16日(月)
blog-P1160029.jpg
しいちゃんです。毛並みがきれいですね。 
 さて、今日は夕方から「福鹿会」に行って参りました。
「福鹿会」とは巨福山建長寺の「福」と、瑞鹿山円覚寺の
「鹿」をあわせて「福鹿会」で、建長寺と円覚寺の本山務めの
和尚さん方の会合です。お互いの意見交換や親睦の会で
毎年一回この時期に行われています。
 明朝は、午前6時から佛殿で百丈忌です。昔の中国の
禅僧・百丈和尚のご遷化された日です。現在まで脈々と
受け継がれている専門道場の規範を確立した方です。
 また、ご本人ご高齢になっても、周りの人が心配するくらい
畑仕事に精をだされたという逸話があります。畑仕事を
したりご飯を作ったりお掃除をしたりなど「労働」することは、
お経をよんだり坐禅をしたりすることと同じように
重要な修行であるということを身をもって実践された
方であります。みなさんがそうして毎日はたらいていること
自体がそのまま修行である!と。
 
 どなたでもご覧になることができます。終わり次第、
暁天坐禅会になります。
 
 

明朝は百丈忌です。

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ