今週末、どなたでも参加できる円覚寺の行事
<写真・文 投稿者 葉念水月様>
題【枝の上からこんにちは / 枝の下からこんにちは】
リスが一生懸命木の実を食べている命の尊さ直向きさ、
生きて生きて生き抜く力強さと可愛いらしさ、命を感じました。
ありがとうございます。
この写真を撮影させて頂いた時、龍隠庵の上から円覚寺さんの風景を眺めておりましたら、
小さなお子さん連れのお母さんが「この場所が好きなの。無になれるから……」と
お話しされている声が聞こえてきました。「私と一緒だ(笑)」心の中で嬉しく思いました。
やはり、子育ての忙しい中やそして、日常の様々な葛藤から「ふっと、心が落ち着ける場所」
そんな場所が円覚寺さんにはあります。本当に有難い事です。
円覚寺様の皆様とは直接お会いしたりお話しをさせて頂く機会はございませんが、
そんな場所に救われている方々が沢山いらっしゃると思います。本当に感謝です。
本当にありがとうございます。
さて、今週末(1月9日、10日)の円覚寺でどなたでもご自由に参加ができる行事の紹介です。
1月9日(土)は、
●13:10~14:20 土曜坐禅会 初心者の部 場所:居士林
初心者を対象とした坐禅会です。初めの20分で足の組み方などを丁寧に説明し
します。お子様、親子でも安心してご参加いただけます。そのあと、10分の坐禅を2回、
最後に5分の質疑応答という流れとなっています。
●14:40~15:40 土曜坐禅会 経験者の部 場所:居士林
20分の坐禅を2回と最後に15分、般若心経、延命十句観音経などのお経を読みます。
(経験者の部では、足の組み方などの説明は、ございません。初めて坐禅をされる方は
なるべく、初心者の部に参加して初歩的なことを体験してくださいますように。)
<土曜坐禅会が行われる居士林堂内>
また、東京近郊の方には、同9日(土)、横田南嶺老師が兼務住職をされている
文京区・白山にある龍雲院で毎月行われている坐禅会があり、
横田南嶺老師による碧巌録提唱もございます。
●8:30~11:30 坐禅の集い(碧巌録提唱) 於 龍雲院(文京区白山5-5-5)
お問い合わせは、TEL 03-3812-5946 龍雲院まで。
1月10日(日)は、
●9:00~11:00 日曜説教坐禅会(横田南嶺老師による法話と坐禅) 場所 大方丈
毎回500人近い、老若男女が集うお説教と坐禅会です。初めての方も多く参加されています。
ー日曜説教坐禅会が行われる大方丈ー
皆様のご来山を心よりお待ちしております。