icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2014.12.03

大憤志(だいふんし)

blog-DSC00809
-妙香池-

 

臘八大攝心3日目

 横田南嶺老師が僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。

 修行をする要に「大憤志」という言葉があります。大いに志を奮い起こすことです。

 四十二章経に、「それ仏道を修行するものは、一人と万人が闘うが如し。」とあります。

修行をするということはたった一人で万人の敵と立ち向かうような気持ちでやれと

ことです。

 お釈迦様も「千人の敵に勝つよりも一人の自己に克つものが誠の勝者である」と

仰せになっています。一人で坐れば、いろいろな妄想、分別が次から次へと涌いてくる

ことは言うまでもない。しかし、この妄想、分別を離れることができたら、仏心は自ずから

現前するのです。

 一人で万人と闘う気迫を持って、一人心中にわき起こる百千の妄想、執着と相闘い勝ち得る。

妄想や眠気弱さに負けずに一人で気迫を持って立ち向かうのです。

 その為には、目をカッと見開いて奥歯を噛みしめて、臍下丹田、おなかの下に力を込めて

気力を振り絞る。この一呼吸の間に一念の妄念を交えずに無字を拈提する。一呼吸、一呼吸

ごとに気迫を持って立ち向かい勝ちを得ていただきたい。

大憤志(だいふんし)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ