icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.06.25

仏心光明の中

6月25日(火) 半制大攝心・6日目
blog-DSC01984.jpg
<僧堂・中庭にて>
 管長様が提唱されたことをまとめてみました。
 思益梵天経に次のような話があります。ある人が「本来私たち誰もが持っている
心の光明に気がつくためにはどのような修行をしたらいいですか?」と尋ねました。
 文殊菩薩は「あらゆる行の中で我見を清浄にすることが大事である」と
答えました。我(われ)なし、無我です。我というものが本来、空(くう)である
と見るのが真実のものの見方です。
 無我の法を得たるがまことのものの見方、我が空であると見たものが
真の仏を見たものである。我というものがどこにもないことこそ仏性である
とそのお経には説かれています。
 仏性というのは何も仏性というかたまりがあるわけではない。我に対する
執着・とらわれからきれいに離れたところがそのまま仏性であります。
自分に対する執着・とらわれを離れたこころの様子に他なりません。
 執着・とらわれを離れたなら、そこは仏心光明の中です。そのことに
気がつき目覚めたならば、今ここにいるところが仏心光明の真っ只中です。
 自分の置かれた環境で無心にあい努める、それ以外に仏心に目覚めたものの
姿はありません。今、この目に前で只今なすこと、見ることが尽く真実の姿です。
この我に対する執着・とらわれから離れる修行です。

仏心光明の中

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ