icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.06.23

気に入らんと騒いでいるのは

6月23日(日) 半制大攝心・中日
blog-DSC01978.jpg
<未央柳>
 管長様が提唱されたことをまとめてみました。
 
 何が問題を引き起こしているのか?「気に入らん!」と何が騒いで
いるのか?というとそれはあなた方の心一つです。心と言っても奥深いものの
方でなくて頭の中で理屈を考えこね回しているそれであります。
 「小さな体、小さなものにこだわることなかれ。大きく坐れ」と昔の人は
言っています。天地宇宙をひっくるめて一枚の座布団として坐れ。そうして
みれば自分のこの体、この心なんてのは小さなごまの実、芥子粒のようなもの
です。
 何が気に入らんとギャーギャー騒いだとしても、それは芥子粒のような小さな
頭の中でゴチャゴチャと言っているにすぎない。
 「これじゃ、いかん!」「あいつは気にくわない!」「こんなところは嫌だ!」
と騒いでいますが、その本人が本当に気に入らんのは、その人自身の心なのでは
ないでしょうか?
 自分の頭の中で作り出している自分の心の状況に自ら振り回されているにすぎない
のです。みんな小さな頭でギャーギャーと騒いでいるにすぎない。
 坐禅をしたならば、自分のこの体一つ、呼吸一つに徹する、成り切ることが
肝心です。この呼吸は天地・大宇宙と一枚の呼吸です。
 何もかも 息一つぞと なりにける
         この身このまま 極楽浄土
という歌があります。
 少しばかり思うようにいかないと人はそこから避けようとします。しかし、
気にくわない、思うようにいかないような逆境の中で坐禅をするのが本当の
修行であります。
 
 
 

気に入らんと騒いでいるのは

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ