招霊(おがたま)の花
5月10日(金)
今年も黄梅院に招霊(おがたま)の花が咲き始めました。
この香りをお伝えできないのはとても残念ですが、まさしく
御霊をお招きするような高雅な香りです。
黄梅院の境内に入るとかすかにその香りを感じることができます。
和名は神道思想の招霊(おぎたま)から転化したものだそうで、
榊(さかき)の自生しない地域では神前に供える玉串として代用されたり、
神木として神社の神域に植樹されることもあるそうです。
ひらひらと蝶が。
(後記)
明日の居士林での土曜坐禅会2部は、管長様に無門関提唱をしていただく
予定となっています。これで丸4年間以上提唱をしていただいた無門関も
今回が最終章です。なかなか感慨深いものがあります。
なお、次回からは新たに、臨済録を提唱していただく予定になっています。
皆様のご参加をお待ちしております。