icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.02.17

心が一つになる

2月17日(日)
 管長様が土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 何かの冊子にこんな言葉を見かけました。「心が2つになるのが
迷いである。心が一つになるのが悟りである。」
 心が、今の自分と何か聞こえてきたものを追いかけて2つになって
しまったら、迷いとなります。ものを追いかけるから迷いとなる。
 そこで、私達の禅では、ものを追いかけない為に「聞いているものは
なにものか?」「見ているものはなにものか?」と参究します。そして
外の景色よりも、今こうして見ているもの、聞いているもののすばらしさ
に気づくのです。
 この見ているもの、聞いているものこそ宝であって、もう、外に何も
求める必要はないと気づいたとき、初めて、静かに無心に花を見、
無心に聞くことができます。
 この宝の気づいて見れば、花と見ているものは1枚になって
いるはずです。1輪の花が目に映ってくれば、1輪の花が今の自分と
一つのはずです。
 これに気づかないと、本質を見失ってしまい、花の美しさに
とらわれたり、花を追い回したりしてしまいます。
 そこで、いったんは、外に向かってはたらく心を断ち切って自分の内に
向ける工夫が大事です。そうすれば、今、こうして見ているもの、
聞いているもの、命あるものの尊さに気がついて、自然と眼に花が映ったとき、
花はわが命と一つであるとわかるはずです。
 心が一つになるのが悟りであると気づくのです。

心が一つになる

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ