icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.07.08

置かれた場所で咲きなさい

7月8日(日)制末大攝心・中日
 管長様が日曜説教会で提唱されたことをまとめてみました。
 最近、話題の本に「置かれた場所で咲きなさい」とう題のもの
があります。これはキリスト教の方が、わずか36歳で大学の学長
になり、若くして重責を背負われた体験をお書きになったものです。
 「置かれた場所で咲きなさい」その置かれた場所が自分にとって
つらい場所、また、理不尽をうけることもあるかもしれません。
こちらはそんなつもりではないのに憎しみ・怒りの的となり
仇・かたきのように思われるかもしれません。そして、一番
信頼している人に裏切られることもあるかもしれない。
 そんな時、そんな場所の置いても花を咲く、花を咲かせる
心を持ちなさい。そんなことがこの本には書いてあります。
 また、その本の中にはキリスト教の詩人八木重吉さんの
次のような詩が引用されています。
「神のごとくゆるしたい
ひとの投ぐ(げ)るにくしみをむねにあたためて
花のようになったらば神のまえへささげたい」
 つらいこと、いやなこと、苦しいことを自分の
胸に秘めて、それらを花束にして神に捧げたい。
あたえられた物事の一つ一つを有り難いと両手で
受け止めてそれを花束にかえて笑顔で神様に捧げたい
と本の作者の渡辺先生は書かれています。
 こうなりますとキリスト教も私達の仏教も一つであります。
お経にも「どんなにののしられても、どんな仕打ちを受けようとも
相手の心にも仏様の心があると信じて拝む心を持つ。
そうすれば、私達の心に花が咲く。そうなればどこにいても
いる場所が浄きところ、お浄土であると説かれています。
 なるほど、ここまでくると教えは一つであると実感される
のであります。
blog-P7080818.jpg
<勅使門>  

置かれた場所で咲きなさい

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ