icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2016.01.05

一日一語 79

blog-DSC04359

「冉求いわく、子(し)の道を説(よろこ)ばざるに非ず、力足らざるなり。

子のたまわく、力足らざる者は中道にして廃(はい)す。今なんじ画(かぎ)れり。」

『新釈論語』(講談社文庫) 穂積重遠先生 意訳

冉求が「先生の説(と)かれる道をけっこうだと思わないのではありませんが

私には力が足りなくてついて行けません。」と言ったので、

孔子様が激励しておっしゃるよう、「ほんとうに力が足りないで中途で行きづまるなら

やむを得ないが、お前のは力があるのに自分で見限りをつけているのだ。そんなことでは

だめじゃ。シッカリしなさい。」

一日一語 79

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ