icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.24 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2014.10.25

考えることをやめてみる

blog-DSC00494
-黄梅院 観音堂- 

入制大攝心6日目

横田南嶺老師が今日の僧堂大攝心で提唱されたことをまとめてみました。

あれこれと考える、妄想をすることから離れる、やめてみることはたいへん難しいことです。

 比叡山の行者も本に書いています。一日、三千もの仏様の名前を唱えながら礼拝をする。

それも何ヶ月も寝ずにやる。なぜ、わざわざそんなことをやるのかというと、疲れ果てて

考える能力を働かせなくするためです。そうでもなければ、考える能力が完全に止まることは

ない。そして思考力が止まれば、少しずつ、我(が)が崩れて、やがて、真っ白になり

無我の境地になる。そこに仏様があらわれるとその本には書かれています。

 坐禅もそうであります。あれこれと考え妄想をしているのではなく、一回、考える能力が

ぴったりと止むまで坐ってみる。本当に我というものが尽き果てるまでやってみることです。

我を離れて仏心と一枚になっていく。我が計らいを離れて真理と一つになる。この我を離れる

ということが一番苦労をするところでもあります。

考えることをやめてみる

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ