icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.29 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2014.04.08

降誕会

4月8日(火)
blog-DSC03785.jpg
 今日、円覚寺では10時から仏殿に於きまして「降誕会」の儀式が
厳かに行われました。
 2500年以上も前、お釈迦様の母上である王妃マーヤが、インド
     
に程近いネパールの「藍毘尼園(ルンビニー園)」にて、「無憂樹」
     
の花があまりに見事に咲いていた為、其の花房を手折ろうとして
     
右手を上げた瞬間、其の右脇からお釈迦様が生まれたと言われます。
 
blog-DSC03788.jpg
今の時代は病院で生まれ、病院で亡くなることが多くなりましたが
お釈迦様は 無憂樹というマメ科の木のもとで生まれ
娑羅双樹というフタバガキ科の木のもとで亡くなっています。
さらにお悟りを開いた場所も印度菩提樹というクワ科の木がありました。
      
それらは、のちに「仏教三大聖樹」と呼ばれるに到ります。
     
blog-DSC03778.jpg
 横田南嶺管長 降誕会の頌
意訳
 ゴータマシッダルタと呼ばれたお釈迦様が母胎を出ると
七歩、歩まれて、天上天下唯我独尊と言われたが、その一歩は
恰も雷のように響きわたった。
 今、私は、恭しくお釈迦様の御像に柄杓で一杯の甘茶を捧げます。
香ばしい甘茶を捧げると同時に、さわやかな風が地面を吹き渡って
来ます。

降誕会

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ