icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.11 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.07.04

本当の安らぎの場所

7月4日(木)
blog-DSC01988.jpg
 管長様が昨日提唱されたことをまとめてみました。
 臨済禅師が繰り返し説くことは、外のもの、人の言うことにだまされない
たぶらかされることなく正しいものの見方をしなさいということです。
 長いこと坐禅をしろとか呼吸を長くしろというのは枝葉末節であって
正しいものの見方をすることが何より大切です。
 では正しいものの見方とは何でありましょうか?それは世の中を無常と
見ること。常であるものは一つとしてないということに気がつくことです。
また、無我と見ること。これは自分だと言って執着、とらわれるものは
何一つありはしない。
 それから、一切は苦しみであるということ。思うようにはいかない。
そしてその中にあって己を捨てる、なくすところにまことの安らぎが
あるということ。これこそが正しいものの見方です。
 無常である、無我であると正しくものを見て知っておればどんな世界で
あっても大手を振るって歩いていくことができるのです。
blog-DSC02003.jpg
(後記)
 今朝方、故郷にいる母から突然の電話があったものだから、何だと思いきや
「オレオレ詐欺」の電話がかかってきたとのことでした。何でも急病にかかって
しまったから、医療費が早急に必要になったとのことを言ってきたようです。
 故郷から鎌倉に出てきて十数年になりますが、これで4度目です。確か前回は
会社のお金を紛失してしまって、上司にわからないように処理をしたいから早急に
お金を送ってくれだった思います。
 手を変え品を買えよくもまあ、人をだまそうとするものだなあと
あきれてしまいますが、「母親の子を思う気持ち」はいくつになっても
変わりませんからあれほど注意を促されていても、気が動転してひっかかって
しまうようです。
 母親がいつも言うのは「声が同じだったから、信じそうになった。」ということ
です。後で冷静に考えれば不自然なことばかりなのですが、「子を思う親の心」
を逆手にとって、気を動転させて、判断が鈍らせるのが犯人のねらいのようです。
 皆さん、くれぐれも気をつけてくださいますように。
 
 

本当の安らぎの場所

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ