icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.04 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.05.25

振り払う

5月25日(金)月並攝心6日目
 管長様が僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。
 昨日、地裂け天崩れるがごとき坐禅という話をしましたが
では、いったい、何が崩れるのか?これは決して外のもの・
よそのものではありません。己が崩れ落ちる、自分だと
思いこんでいたものがはっと崩れ落ちていくのであります。
 何かの問題に行き詰まるということは、(自分中心の)
意識・分別でもって「ああではないか、こうではないか」
考えることから起こります。そして、ますます(問題の
解決には)遠ざかってしまいます。
 己を殺して坐る以外には何ものもないのであります。
意識・分別の絶したところ、気力の尽き果てたところ、
そこで始めて、仏心光明の中にいたと気がつくので
あります。仏心の中にいながら、心がどん欲・怒り・
昏沈などに覆われていて気がつかなかったの
であります。
 これら心をおおうものを振り払っていく、穴をあける、
こそぎ落としていく。それには第一に腰骨を立てること。
本当に腰骨が立ったらあとのことはいらんくらいです。
 腰骨を立てて、気をおなかの下・丹田に允たしめて、
力をこめて強い呼吸をする。眠気を振り払うにはやはり
はっきりと自分の呼吸を意識する。
 そうして精魂果てるまで、全身全霊でやっていくしかない。
そこで体験したこと、自覚したこと、「ああなるほど」と気が
ついたことが本当の自分の宝となるのであります。

振り払う

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ