icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.01.21

禪を活かす!

1月21日(土)制末攝心2日目
 管長様が本日の僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。
 鈴木大拙居士が仰せになっています。
「人はみな禪の中で生きている。しかし禪によって暮らして
はいない。禪に気がついてそれを活かして生きている人は
少ない。」
 この場合の禪は、仏心・仏性と同義であります。人々はみな
仏心の中に生まれ、仏心の中に生き、仏心の中に息を引き取る。
しかし、そのことに気がついている人は少ないし、気がついても
それを活かしている人はまれであります。
 そして、仏心とはとりもなおさず慈悲の心であります。みんな
慈悲の心の中に生かされているにもかかわらずに、そのことに
気がついていないのであります。
 この仏心・慈悲の心にいかに目覚め、気づき、そしていかに
それをはたらかせていくか?であります。
 臨済・黄檗禅師のようなはげしい問答となってお互いの迷いや
煩悩を取り除いていくはたらきとなってあらわれる場合もあるし、
潙山・仰山禅師のようにやわらかくおだやかなやりとりの中で
活かしていく場合もあります。
 いろいろな活かし方があるのです。

禪を活かす!

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ