icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.06 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.05.08

5月 日曜説教会

 5月8日(日)
 本日の日曜説教会は、「延命十句観音経」の提唱です。
来場の方にまず、管長様がお書きになった観音様の絵とお経が
印刷された紙が配られました。
blog-006_20110508173822.jpg
そして、非常にわかりやすく、かつ奥の深い意訳をお話し下さいました。
「観世音 南無仏」
 観音様に呼びかけて、仏様をより所と致します。
 私の心にある仏様をより所と致します。
「与仏有因」
 私達は仏様と同じ原因、仏様と同じ心をもって生まれて
 きております。
 「与仏有縁」
 仏様の教えにふれるご縁をいただいております。
 「仏法僧縁」
 仏様と仏様の教えとこうして仏様の教えを学ぶ仲間によって
  「常」
 いつもかれることのない真心と
  「樂」
 
 何をしても楽しい思いやりの心と
  「我」
 人の為に尽くすことの出来る本当の自分に巡り会い
  「浄」
 この世の中で清らかな心の教えにふれることができます。
  「朝念観世音 暮念観世音」
 朝な夕なに観音様を念じ
  「念念従心起」
 何をしていても、観音様の心、慈悲の心、思いやりの心から
 行動を起こしていきます。
  「念念不離心」
 そしていつも観音様の心から離れることはありません。
 いつも私達は観音様といっしょであります。
  そして、説教会が終わったあと、管長様がお書きになった観音様の
 色紙がみなさんに配られました。
 blog-007_20110508173831.jpg
 みなさん、たいへん喜ばれていました。
  

5月 日曜説教会

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ