icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.09.11

提唱 無門関23則

 9月11日(土)
 老師が土曜坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
  私の心は、もともと本来清らかであった!
 このことに本当に気がついて納得がいった。
 頭も剃っていない坊さんでもない青年が、この一つのこと、事実に気づいたことで
だるま様から第6代の法(おしえ)を継承した。
 お経が読めるとか礼儀作法がしっかりしていることも大事だが
自分の心の本来はどういうものか?
それは、本来清らかであるという本質に気づく方がはるかに大切だ。
 金剛經は、繰り返し「無我」を説く。
これが自分のもの、これが自分の身体というものはどこにもありはしない。
一度徹底的に坐禅をして、さがしさがしさがし抜いたときに
これが自分だなんてものはどこにもないと気づくことが重要。
 この島が無人島とわかるには、隅から隅まで徹底してさがすしかない。
とことんまでさがし抜くしかない。
誰かいると思うと不安でビクビクしていなければならないが
この島には何にも誰もいないと気づいたとき
 
無人島が我が家になる!そこのあるものは全部自分のもの!
 心もそう。
自分らしいものがごそごそしているように思えるが
それがいったいどこにあるのか徹底的にさがしてみると
自分らしいものなんてどこにもないんだと気づく。
「己なきとき、己ならざるはなし。」
 大千世界 我が家!
 この世界全部 我が家なんだ!
(後記)土曜坐禅会が1ヶ月ぶりに再開しました。
    一部39名二部54名と大勢の方が参加されました。
 
     なお、明日は日曜説教を掲載する予定です。
 

提唱 無門関23則

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ