icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2019.01.21

「言葉を贈る」

 『孔子世家』に「富貴なる者は人を送るに財を以てし、仁人は人を送るに言を以てす」

という言葉があります。

 財のある人は、人を送別するときには、はなむけとして金銭を贈るが、

仁徳の人は、よい言葉を贈るという意味です。

 孔子が老子を訪ねたとき、帰りぎわに老子から贈られた言葉です。

 その時に、老子は孔子に対して、聰明で深い洞察力を持っていても、

他人を非難していると命が危ういこと、博学で弁舌すぐれ、たとい見識が広くても、

他人の悪をあばいていると、身を危うくすることを説いたそうです。

 孔子に対する箴言です。

 月船禅師の『武渓集』には、月船のもとで修行して旅立ってゆく修行僧達を送った偈が

たくさん収録されています。ざっと数えても三十はあります。一人一人の修行僧に、

漢詩を作って贈られた月船禅師の、情愛の深さに感服します。

(平成31年1月 横田南嶺老師 制末大攝心提唱より)

「言葉を贈る」

前の記事
次の記事

カテゴリー

  • 管長侍者日記(2595)
  • 回覧板 (おしらせ)(72)
  • ビデオ法話(216)
  • 居士林だより(2444)
臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ