今日の出来事
たくあん漬け
例年、一月に三浦にある円覚寺派の寺院にお願いして、檀信徒の皆さまから大根を供養していただきます。
大根鉢といって、一件一件玄関先で読経して、大根を数本ずつ頂戴します。
それを、三浦のお寺で干して、二月になると、僧堂から取りに行きます。
頂戴した400本ほどの大根を漬物にします。
毎年のことながら、私も自分で漬けるようにしています。
毎年一度も欠かしたことがありません。
一樽にだいたい大根を80本から90本くらい漬けるのです。
糠に塩と昆布に鷹の爪を混ぜて漬けます。
たくあん漬けと、梅干しくらいは自分で漬けないと禅僧とは言えぬと、どなたからか聞いた言葉が耳に残っていて、これだけは続けています。
これも健康なればこそと感謝します。
風邪でもひいていれば、できません。
寒い時期ですが、雲水みなと一緒に今年のたくあん漬けを終えました。
これを一年かけていただくのであります。
有り難し。
横田南嶺