icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.15 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2018.10.20

僧堂 雪安居 開講


 今日から、円覚寺専門修行道場(僧堂)では、雪安居(10月~1月の集中修行期間)に

入りました。雪安居中は、月に1回、大攝心(1週間の集中坐禅修行期間)があり、大攝心中は、

毎日、横田南嶺老師による禅の語録の講義があります。

 

 今日は、雪安吾の初日ということで、開講(講義の始まり)の日です。

僧堂師家である横田南嶺老師や雲水、居士・禅子が禅堂につめて坐禅修行を行います。

偈(宗旨をうたった漢詩)を唱える老師。

雪安居入制 偈 意訳

 こうして、雪安居の入制を迎えます。開講の偈は、「参禅は唯要す、鉄心肝」と始まっています。

禅に参じるには、何も特別の能力が必要なのではない、ただ、鉄のように固い信念がいります。

よしやるのだという願心ひとつが必要です。

 「山上、山有り、行路難」です。しかしながら、ひと山を越えたと思ったら、

また山があります。いくつもの山が連なり、その道は険しいのです。

 しかし「今古面前に遮掩無し」です。今も古も目の前には何も遮るものはないのです。

今この一歩を進めるのに妨げるものは何もないのであります。

 そうして「従来大道は長安に到る」。この道をまっしぐらに行けば必ず長安に到る、

すなわち大安心の境涯に到ることができます。こうして雪安居結制安居して摂心するからには、

お互いしっかりと骨折って努力してまいりましょう

僧堂 雪安居 開講

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ