icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.06.20 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2016.01.09

一日一語 83

blog-DSC04362

 子(し)のたまわく、甯武子(ねいぶし)、邦(くに)道あれば

すなわち知、邦道なければすなわち愚、その知や及ぶべし、

その愚や及ぶべからず。

『新釈論語』(講談社文庫) 穂積重遠先生 意訳

孔子様がおっしゃるよう、「甯武子は、国が治まっているときは表に

立って腕をふるい、あっぱれ知恵者といわれるが、国が乱れると蔭(かげ)に

まわって損な役回りを買い、利害を知らぬばか者のように見える。

 その知恵者たるところはまねできるが、そのばか者たるところは

及びもつかない。

一日一語 83

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ