icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2014.12.01

人間の真価

blog-DSC00796
-円覚寺山内・黄梅院-

臘八大攝心 初日

 横田南嶺老師が僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。

臘八の時にいつも紹介している森信三先生の言葉があります。

「人間の真価を計る二つのめやす-。一つは、その人の全知全能が、一瞬に、

かつ一点に、どれほどまでに集中できるかということ。もう一つは、睡眠を

切りちぢめても精神力によって、どこまでそれが乗り越えられるかということ」

 坐禅をして呼吸にそしておへその下、気海丹田の一点にどれだけ全身全霊で

やれるか。この臘八は一週間、横にならないわけですから、眠いのはみんな

当たり前です。それをどこまで精神力と気力で打ち克っていくかです。

 私たち、禅宗の坊さんの真の値打ちを計る二つのめやすです。

 また、森信三先生は「すべての一芸一道に身を入れるものはその道に

ひたり切らなくてはいけない。体中の全細胞がその一つのことに向かって

整列するほどでなくてはいけない」とも仰せになっています。歌舞伎や能など

どんな芸能もその名を成すようになるにはその道にひたり切らなくてはものに

なりません。

 全身全霊をもって坐禅に励んでいただきたいと思います。

blog-DSC00798

人間の真価

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ