宝物風入(展示)始まります。
明日、11月1日から3日まで円覚寺では、宝物風入(円覚寺所蔵が誇る数々の宝物の展示)が
開催されます。
時間は、9:00~16:00(ただし最終日の3日は15:30まで)で
宝物風入特別拝観券は、大人500円、中学生以下300円となっております。
この券で国宝・舎利殿も間近でご覧になることができます。
十六羅漢像(整理番号72)・・・兆殿司筆
仏涅槃図(52)・・・お釈迦様の臨終を描いた鎌倉時代後期の作品
徳川家康の側室、養げん院が奉納した桃山時代の華麗な蒔絵の手箱など。
中央にあるのは、袴越青磁香炉です。南宋時代の中国浙江省の龍泉窯が生産地です。
虎図(18)・・・円山応挙筆。
こちらは円覚寺開山・無学祖元禅師の所持品です。約700年前のものです。
香合、竹篦、団扇などが展示されています。
こちらも開山さんの所持品です。袱紗など。
今年から、風入期間中、大書院に於きましてお茶席(費用:1000円)が設けられます。
また、大方丈の玄関と舎利殿の2カ所にて、特別御朱印もしていおります。
さらに1日(土)は、土曜坐禅会(13:10~14:20 場所 居士林)
2日(日)は、日曜坐禅会(8:00~9:30 場所 信徒会館2階)もあり
坐禅をして宝物を拝見するということもいかかでしょうか。
皆様のご来山を心よりお待ちしております。
(後記)
撮影関係者の方のバックの上で眠るかなちゃん。