今月の言葉
円覚寺山内・黄梅院の掲示板では、横田南嶺管長が坂村真民先生の詩を
揮毫されたものを月初めに貼り替えています。今月は、お盆の詩でしたので、
まだ、月の中頃ですが貼り替えさせていただきました。
重信川。川、風、雲、こういう光景からこのような詩が生み出されるのでしょう。
先日、訪問した坂村真民記念館のグッツで「わたしの詩」クリアファイルです。
坂村真民先生がこよなく愛したタンポポの写真をバックに真民先生に詩が書かれています。
わたしの詩
わたしの詩は 生きるために苦しみ 生きるために泣き 生きるために さげすまれ
はずかしめられても なお生きようとする そういう人たちに ささげる
わたしの願いの かたまりであり 湧き水である 真民
坂村真民記念館公式ガイドブック。とても素敵な本です。一から坂村真民先生のこと学びたい方
にも読みやすく構成されています。
真民先生の詩と写真が一体となり、より詩の世界を体験できます。
真民先生の墨跡も多数掲載されています。見るものが元気をいただける字です。
横田南嶺管長の揮毫も掲載されています。
さて、明日は日曜説教会です。普段、第4日曜日の説教会は、毎回毎回違う布教師の和尚様の法話
ですが、今回は横田南嶺管長がお話をされます。
9:00~10:00 法話 於 大方丈
10:00~11:00 坐禅 於 大方丈
また、今回は特別に延命十句観音経の写経会も行われます。
10:00~12:00 写経 於 大書院
どなたでも自由にご参加することができます。日曜日はぜひ円覚寺に
お越しください。心よりお待ちしております。