鎌倉宗教者会議
円覚寺境内では、タカサゴユリが咲き始めました。沖縄地方でなどで台湾を指す言葉
「タカサング」に由来すると言われています。
さて、本日は円覚寺信徒会館に於きまして15時から「鎌倉宗教者会議」が開催されました。
この鎌倉宗教者会議というのは、神道、キリスト教、仏教の3宗教が宗派を超えてつながる組織です。
東日本大震災を機に鎌倉の神道、キリスト教、仏教の僧侶が鶴岡八幡宮や建長寺などに一同に集まり
いのりをささげてまいりましたが、この諸宗教がひとつになったいのりをこのまま終わらせては
いけないとこの会議が発足しました。
会長には鶴岡八幡宮の吉田茂穂宮司、横田南嶺管長は副会長です。
去年、6月下旬の発足の会で吉田宮司は「真実のいのりは、国境を越え、宗派を超えて共鳴し合い
ひとつになる」と説かれました。横田管長はこの「いのりはひとつである」に深く感銘を受けたと
冊子「円覚」の中でふれています。
世界の各地では、宗教の名のもとに争いが絶えませんが、鎌倉宗教者会議のこの試みは
世界から争いがなくなり、みんなが平穏に暮らせるようになる大きな一歩となるのでは
ないでしょうか。
「鎌倉宗教者会議」の公式ホームページは↓
http://www.praykamakura.org/
皆様、ぜひ、ご覧になってくださいますように。
(後記)
円覚寺山門にて開催される盆踊り大会は8月15,16,17日の予定です。