舍利講式
10月16日(水)
昨日は舍利講式の儀式が大方丈にて厳かに行われました。
開帳されている厨子に安置されているお舍利の前で、
横田南嶺管長をはじめ和尚さん方が参列の中、担当の和尚さんが
お舍利の由来の書かれた文章を独特の節回しをつけて読んでいきました。
午前10時からは管長さんによる法話でした。手前には十六羅漢の掛け軸が
かかっています。
百味供養。北鎌倉幼稚園生とその父兄さんなどが百味(お花とお菓子、果実)
を手から手へ受け渡して、祭壇(須弥壇)にお供えしていきます。
北鎌倉幼稚園児による散華の舞。
午前11時から大施餓鬼でした。縁側に設けられた祭壇にお水を手向ける「水向け」
という儀式の様子です。
回向。
(後記)
今、「円覚寺ビデオだより」を立ち上げようと企画しています。円覚寺にお越しになれない
方々にも、管長さんの法話や様々な儀式の映像を通して、皆様が円覚寺により接する機会が
増えるように実現して参りたいと思います。
今回、実験的に大施餓鬼の映像を撮影しました。以下をクリックしてご覧になってください。
http://www.youtube.com/watch?v=3uGKsAhdUYU