明日から開山忌です。
10月1日(火)
円覚寺では、明日、明後日と開山忌となります。
円覚寺開山・仏光国師・無学祖元禅師の毎歳忌です。
円覚寺派をあげての1年で一番大きな行事であります。
開山忌の齊座では、「四ッ頭(よつがしら)」という行事を
行います。それは、方丈中央に開山仏光国師の画像を掲げ、霊前を
お供えして、この場に開山様が居られるが如く厳粛に会食をする
行事です。
かつてこの行事を一見された考古学者、三上次男博士は「宋代の古式礼法が
化石の如く残っていると思う」と言われました。「四ッ頭」は中国より来朝し
円覚寺開山以来数百年、年々の開山忌で行われてきた古式の食事作法であります。
一昨日から今日まで、夕方から、管長さんをはじめ円覚寺山内の和尚さん方、
雲水さんが方丈に集まって、その習礼(予行練習)をして参りました。
本番は3日の午前12時前頃、開始となります。事前予約制なので
中に上がって拝見することはできませんが、外から様子をうかがうことは
できます。
ちなみに明日の予定は、午後3時、仏殿から始まり、引き続き
舎利殿にて読経を行います。