icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.05.03

国宝舎利殿特別公開・初日

5月3日(金)
blog-DSC01625.jpg
 今日から円覚寺・国宝舎利殿の特別公開が始まりました。
5日(日)までは舎利殿の間近でお参りすることが出来ます。
blog-DSC01626.jpg
 朝から実に大勢の参拝の方々がお見えになっていました。
blog-DSC01624.jpg
 中央にぽつんと位置するのが舎利殿です。谷戸と呼ばれる
丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形に建てられいます。
円覚寺がいかに自然に恵まれているのかわかりますね。
ちなみに舎利殿は真南に向かって建てられていますので、背景の
山上にはちょうど北極星が表れます。視覚的には、星たちは
不動の北極星を中心に回りますから、不動の象徴ということで
なかなかロマンのあるお話です。
blog-DSC01621.jpg
 御朱印書きの和尚さん、雲水さんも忙しそうに筆を動かせて
いました。最近、「御朱印ブーム」なるものを感じます。
blog-DSC01622.jpg
舎利殿拝観の特別御朱印「舎利瞻礼(せんらい))」
瞻礼は、仰ぎ見て礼拝すること。
 今、総門入り口近くの売店にて円覚寺音声ガイド(有料)を
貸し出しをしているそうです。円覚寺内にある建物などの解説を
聞きながら参拝したい人にお勧めです。また、売店では本や葉書、
また、管長様プロデュースの落雁などここ円覚寺でしか手に入らない
各種の「円覚寺グッズ」が取りそろえられています。記念にどうぞ。
 また、明日は、居士林での土曜坐禅会(初心者の部13:10~14:20)も
あり、坐禅も体験できます。
 皆様、週末は円覚寺へお越し下さいますように。

国宝舎利殿特別公開・初日

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ