icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.06.14 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.05.05

無功の功、無力の力

5月5日(日)
 管長様が今日の土日坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 禅では「無事」とは、求めることをやめることをいいます。
悟りとは何ぞや?仏心とは何だ?と求めることをやめて身を解き放っていく。
何かをつかまえよう、つかまえようとすることばかりを工夫をするのではなく
時には、無事に解き放ってやってみればかえってわかるのではないでしょうか。
 無功の功、無力の力という言葉があります。みなさん方のように一生懸命坐禅を
しているばかりが仏心・仏性なのではありません。無力の力なんていうのを学ぼう
と思えばあの(円覚寺にいる)ネコを見るのが一番です。
 あれは無力に徹している。私たちもとてもあそこまでは及びません。
全く無抵抗で、全く無力で、全くこの飾り気がない。今、ここに(居士林に)
来る途中も道のど真ん中にはらを出して寝ていました。
 なんとも無防備な姿なのですが、誰にもおそわれはしない。逆におそわれるどころか
みんなにかわいがられ、喜ばれています。あそこまでいけばたいしたものです。
 気張って坐禅をしているばかりが仏心なのではありません。あのネコは
無功の功、無力の力、仏心・仏性の真っ只中で見事にさらけだしている。
そういう姿に見えませんか?
 
 ネコであれば歯を食いしばってネズミを追い回していなければネコではない、
あれはだめなネコだといえますか。それは狭いものの見方です。
 年老いて、道にゴロンと横になっているネコは、無功の功、無力の力、
仏心・仏性の真っ只中に身をされけ出している姿そのものなのです。
blog-ねこの写真
かなちゃんもとうとう管長様の法話の話題になりました。
blog-DSC01629.jpg
つゆ草。
(後記)
 大勢の方々がお見えになっている国宝・舎利殿特別拝観も今日で終了です。
拝観できるのは16時までですので、まだの方は、お早めに。
 昨日の居士林での土曜坐禅会は初心者の部96名、2部58名でした。
たくさんの方々がご参加いただき、誠に有り難うございました。

無功の功、無力の力

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ