icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.03.02

唐門のレリーフ

3月2日(土)
blog-DSC00909.jpg
 円覚寺の唐門の扉のレリーフ(浮き彫り)です。
blog-DSC00910.jpg
この唐門は、天保年間の1839年に建立されました。
blog-DSC00917.jpg
 屋根の形ですが、弓を横にしたような形をしていますが
これを「唐破風」というそうです。中央が高く左右がなだらかな
曲線となっています。
blog-DSC00918.jpg
 唐破風といっても、唐(中国)から伝わったものではなく、
日本生まれの平安後期からの建築様式だそうです。 
(後記)
blog-DSC00907.jpg
<文京区・白山神社のねこ>

唐門のレリーフ

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ