icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.09.14

インタビュー記事

9月14日(金)
blog-P9141187.jpg
管長様の故郷の「熊野新聞」(9月12日付け)に管長様への
インタビュー記事が載りました。全文を紹介します。
 「災害でも自然を恨むことなく、精いっぱい生きよう」
新宮市出身・臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師(46)
 わが熊野では臨済宗において二人の名僧を持つ。お一人は
本宮町四村生まれ、1961年96歳没の妙心寺派管長・山本玄峰老師
もう一方は新宮市出身、現在46歳の円覚寺派管長・横田南嶺老師
である。まさに、郷土の誇りと言えよう。
 9月4日、台風12号犠牲者慰霊供養に来新された横田老師。老師を
新宮駅でお迎えし、その高潔で穏やかなたたずまいに`おおいなる
ありがたさ`を心に抱く。そして、熊野川町田長での供養後に
インタビューをさせていただいた。
 {老師の子ども時代、そして発心のことなどをお聞かせ願えますか?}
ー人は死ぬ、その様子が私の記憶の始まりです。満2歳の時祖父が亡くなり
火葬場で祖父の棺桶が焼かれ白い煙が昇っていきました。母は私に
「おじいさんは、あの白い煙になってお空に昇っていくの」と教えて
くれた。さらに、新盆になって、ちょうちんを載せた船で御霊送りを。
この時も「おじいさんは、あの船に乗ってあちらの世界に帰るの」。
いずれも、おじいさんはどこに帰っていったのか実に不思議で不安に
思いました。
 この不安は、小学生の級友が白血病で突然亡くなり、さらに強い
ものになりました。そんな頃です、菩提寺である清閑院の座禅会に
参加したのは。そこで、由良・興国寺の目黒絶海老師にお目に掛かる
ことに。絶海老師がご本尊にご焼香されて礼拝される姿に、私は
子供心に身震いするような感銘を受けました。`ここにこそ、
生死の問題を解決する道がある`と確信いたしました。
 そこで、由良の老師の元へ独参するようになりました。中学生の
頃です。興国寺では、はっきり印象に残っていることがあります。
老師が色紙に富士山の絵をちょこんと描かれ、その讃に
「すべってもころんでも登れ ふじの山」。そして、「禅の修行は
始めたら最後まで成し遂げなければいかんぞ」とお言葉を掛けて
くれた。今でも心に刻んでいるお言葉です。
{大学時代~僧堂時代のことなどを。}
ー高校時代にラジオで偶然、松原泰道先生の講話を聞いてお手紙を
出しました。そのご縁で先生から勧められ、大学時代には東京文京区
にある小池心叟老師に師事。剃髪して出家いたしました。現在は
ただその延長線上で修行をする身です。
blog-P9141184.jpg
トラノオ <龍隠庵>
blog-P9141185.jpg

インタビュー記事

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ