icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.08.01

夢

8月1日(水)その2
 管長様が淡青坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 よく人がお亡くなりになると「夢」という言葉を書いて
贈ります。「夢」という字、お茶の世界では不祝儀に使います。
すべては夢のごとしであります。
 我も人もない世界を体験してみれば、私があり外の世界がある
といのは一時の夢をみているようなものです。夢が夢であると
わかってその世界を楽しむ。夢と気づかずにいるのはたいへんです。
 夢であると気づいて良い夢であった!と一生を終えることは
これまた、すばらしいことです。
 うたたねの ひととき楽し 蓮の上
 こないだ、こんな俳句を作ってみました。蓮の上というのは
みんな仏様、仏心の世界です。我もない、人もない一枚の世界
です。
 その中で自分たちはほんの一時、何十年かの夢を見させて
もらっている。蓮の上で一時うたたねをして「ああ!楽しい夢を
見させてもらった!おかげで、有り難い!」と一生を終えることが
できたらいいなと思うのであります。
blog-P8010889.jpg
<龍隠庵>
 

夢

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ