icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.01 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.04.22

僧堂攝心3日目

4月22日(金)
 老師が僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。
 坐禅の要領は、まず第一に腰骨をたてること。
おしりを後ろにつきだして、その上にぐっと腰骨をつきだすように
たてる。肩、胸の上体の力を抜いて、おへその下に力がおさまるようにし、
下腹部、おなかに力を入れる。
 次に呼吸を見つめる。
1から10まで無心に自分の呼吸を数える「数息観」が基本。
全身の意識を呼吸に集中する。あごをひきつけて、奥歯をかみしめて、
目を一点に見据える。ただ、ぼやっと漫然としてるのではいけない。
明確に意識しながら、自分の呼吸の様子を冷静に観察する。
自分の考えや思いをひと摘むいでく。
あたかも外の景色を静かに眺めるがごとく
冷静に淡々と見つめること。
 これが、小さな自分という者に対する思いこみやとらわれから
 
離れていく訓練の第一歩だ。

僧堂攝心3日目

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ