icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.04 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.02.02

無門関37則

 2月2日(水)
 老師が淡青会坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 坂村真民さんの詩に
「木と草と人とどこが違うのだろうか?
  一生懸命生きているのを見ると
   時には木や草の方が偉いように思われる
    木や草に学ぼう。」
 というようなものがある。
  
  我々人間も(もちろんこの自分も)、本来、
 生い茂っている木や草、そこら辺であくびをしている猫と
 同じく天地自然の中の一つのはたらきにすぎない。
 これが自分だ!自分の方がもっとましだ!という執着・妄想を
 離れて、天地自然と一枚になる、一つになる。
 そこに本当の安らぎがある。
  木や草や他のあらゆる命。
  みんな同じ一枚平等の命。
  同じように生きているかけがえのない存在。
  みんな同じ平等の存在であるとしみじみ感じて
  謙虚に生きよう!
  
  (後記)
blog-005_20110202145639.jpg
 僧堂の宿龍殿の写真です。ここで攝心中提唱が行われます。
左の椅子に老師が坐を組んでお座りになり、お話をされます。
 <お知らせ>
 平成23年度春季学生坐禅会の日程が3月4日(金)から
6日(日)と決まりました。もう少ししたら、円覚寺本山の
ホームページで正式に公表される予定です。
 
  
  

無門関37則

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ