icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.01.08

無門関29則

 1月8日(土)
老師が土曜坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 「一行三昧」・・・我も忘れて今自分がやっていることになりきっていくこと。
 時は今 ところ足下 そのことに 
     うちこむ命 とわの御命 という歌があります。
 本当の自分はよそにあって、現実の自分、今やっていることは違うと
 思いながら、いやいややるのではなく、
 自分が置かれている「その時」「その場」を一行三昧でする!
 自分が今やっていることに自分の全力を没頭する。それこそ、永遠の命であり
 仏心である。
  坐禅をしたら、姿勢を正して自分の呼吸と一つになっていく。
 そして呼吸していることも忘れて、ただ呼吸一枚になる。
 ただ坐っていく。ただというところが本当の一行三昧。
 そして、生きるということをただ生きていく。
 その時その場自分の精一杯の限りを尽くして
 ただひたすらに生きていく。
blog-007_20110108203121.jpg
blog-008_20110108203129.jpg
(後記)居士林の庭です。水仙の花の香りが辺りにただよっています。
明日は、第二日曜なので9時より大方丈で管長様による日曜説教会が
あります。一般の方も拝聴できます。
 
   
  

無門関29則

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ