icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2010.06.20

提唱 6月摂心初日

      6月20日(日)  摂心初日
  老師が僧堂摂心で提唱されたことを私なりにまとめてみました。
  
 山あり谷ありの修行(人生)に必要なものは 「大信心」と「大願心」
 「大信心」とは
  
   私たちは誰でも仏様の心と智慧をはじめから備えていると信じること
   自分にもやればできると信じること
 「大願心」とは
   高く大きな願いを掲げることで少しずつでも一歩一歩仏様の方へ近づいていく
  衆生無辺誓願度(あらゆる命あるもの 生きとし生けるもの 悩み苦しんでいる人は
          
          限りがないけれど 誓って迷から悟りへ渡さんことを願う)
 
  煩悩無尽誓願断(その為のはまず 自分が自分の煩悩を絶たなければならない。
          あらゆる苦しみの根本は われの一念にあり。
          もともとなんにもないところに我を勝手につくってそれに
          執着していると気付けば 自然と我は消える)
  法門無量誓願学(悩み苦しんでいる人を救っていく方法をまなぶことは
          限りがないけれど)
  仏道無上誓願成(これでいいという終わりはなく はるかで難しいことかもしれないが
          あらゆる生きとし生けるものがやすらかでおだやかに暮らせるように
          自分の一生を捧げましょう。)
   「無縁の大慈悲心」(ありとあらゆる人の対していくつしみあわれみ思いやりをもつ)
    が体全体に満ちあふれているような人になりたい。 
    その人がそこにいるだけで その場の雰囲気が明るくなるような
    そんな人になりたいものだ。
   
     円覚寺の数代前の管長釈宗演老師の「宗演禅師発願文」をもとに
    提唱されました。
   
   

提唱 6月摂心初日

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ