icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2020.02.09
今日の出来事

人間学塾中之島

八日は、大阪まで出講。人間学塾中之島で講演しました。

人間学塾中之島は、もとは天分塾といって、寺田一清先生の勉強会でした。

寺田先生は、森信三先生のご高弟であり、森先生の著作の大半をまとめられた方であります。

もう七、八年前に、寺田先生と対談したことがご縁の始まりでした。

それ以来、毎年一度大阪まで出講しています。

年に一度寺田先生にお目にかかることが楽しみでしたが、ここ数年はご高齢の為に、

寺田先生ご自身はお見えにならなくなってしまいました。

しかしながら、毎年通っていると寺田先生のご縁の方々とも懇意になって、楽しみに出向いています。

はじめて講義した時には、今北洪川老師の『禅海一瀾』について話しました。

その時には、鍵山秀三郎先生も最前列で聴講してくださったのでした。

それ以来、無学祖元禅師や夢窓国師、それに盤珪禅師や釈宗演老師のことなどを話をしてきました。

今年は、「怨親平等の思想」について講演しました。

このところ、どこへ行っても「怨親平等」をテーマにしているのですが、聴衆によって、その内容を変えています。

鎌倉禅研究会の講演の時には、北条時宗公と元寇について重点を置きました。

花園大学での講演の時には、華厳思想との関わりに重きを置きました。

今回は、今からちょうど百三十年前のエルトウールル号事故の話をして、

身内も外の人も平等に接するという人倫の思想に重きを置いて話をしました。

次の日は日曜説教ですので、日帰りの大阪出講でした。

横田南嶺

人間学塾中之島

前の記事
次の記事

カテゴリー

  • 僧堂提唱(37)
  • 坂村真民 詩(87)
  • 掲示板 (今月の詩)(31)
  • 今日の言葉(2073)
  • 今日の出来事(164)
臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ