icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.06 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2015.08.28

愛媛・坂村真民先生巡礼の旅② 

blog-平8.27坂村真民記念館前にて
宝厳寺を後にして、御一行は、坂村真民記念館を訪問。

blog-image4
記念館では、西澤孝一館長や真民先生のご息女である西澤真美子さんらと

2時間に及ぶ、講義や解説、質疑応答などが行われました。
blog-image5
blog-image6
<真民先生が重信川で発見して、愛用されていた仏足を拝する老師>
blog-IMG_20150827_103443
これが真民先生の「飯台」という詩に出てくる本物の飯台です。

 ちなみに終戦後に作られた「飯台」の詩を紹介しますと

{何もかも生活のやり直しだ 引き揚げて五年目 やっと飯台を買った

あしたの御飯はおいしいねと よろこんでねむった子供たちよ

はや目をさまして 珍しそうに 楽しそうに ご飯もまだ出来ないのに

自分たちの座る場所を 母親にきいている わたしから左回りして

梨恵子 佐代子 妻 真美子の順である 温かいおつゆが匂っている

おいしくつかった沢あん漬けがある 子供たちはもう箸をならべている

ああ 飯台を一つ買ったことが こうも嬉しいのか 貧しいながらも

貧しいなりに育っていく子の 涙ぐましいまでいじらしいながめである}

『坂村真民全詩集第1巻』より

愛媛・坂村真民先生巡礼の旅② 

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ