icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.22 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.11.24

只今のことに成り切る

11月24日(日) 月並大攝心 5日目
blog-DSC02845.jpg
<円覚寺山内・選仏場前>
 横田南嶺管長が提唱されたことをまとめてみました。
 私たちの修行というのは一度、考えることや知識を全部捨てる修行です。
「命根を断つ」とか「「死にきる」とか「成り切る」というのはそこです。
思いや考えることをいったん、停止して、捨てるのですが、決して何も考えない
思わない人間になるのが目標ではありません。
 むしろそうすることで本当の意味で考えること、知識を活かしていくことの
できる力を身につける為の修行です。
お経を読む時に言葉を解釈して意味を考えながら読むのも一つの方法ですが
理屈、意味など考えずに体全身で頭をからっぽにしてお経を読む、成り切って
読む方が躍動心があり生きたものであります。丸ごとのいのちがそこにあります。
 生きている このいのちこそ 仏なり 
       見るも聞くにも 思いのままに
 このような歌を作ってみました。
 仏はどこに?とか意味は何か?と考えてしまうとかえって仏を見失い
遠ざかってしまう。
 考えず 何も思わず ひたすらに
   唱える声ぞ み仏の声
 思い煩うことを捨てて只今のことに成り切る修行です。単純明快ですが
これほど難しいこともありません。しかし、やればやるほど活き活きとし
力がみなぎってくるものであります。
blog-DSC02846.jpg
<円覚寺山内・選仏場前>
blog-DSC02847.jpg
<妙香池>
blog-DSC02848.jpg
 僧堂山門前。

只今のことに成り切る

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ