icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.09.30

相田みつを美術館

9月30日(月)   
blog-DSC02446.jpg
 今朝方、隠寮にお伺いしましたら、管長さんからこの焼き菓子をいただきました。
 先日、管長さんが相田みつを美術館を訪れた際に購入されたもので
相田一人館長が考案されたお菓子とのことでした。
blog-DSC02449.jpg
 なんと!真ん中が空洞になっているお菓子の中に、相田みつをさんの詩が
書かれた紙が入っているではありませんか!なんでも、お菓子を焼く前に
この紙を入れて、そして一緒に焼くそうです。どうして紙が燃えないの?
と疑問に思いますが、相田館長がご苦労をなさって、燃えない紙をさがした
とのことでした。
 このお札のような紙にも焼き菓子の香ばしいにおいがしみこんでいます。
blog-DSC02443_20130930134718fec.jpg
こちらの御本は、管長さんが相田みつを美術館の方からいただいたものです。
 武井哲應老師という方は、相田みつをさんが生涯の師とされた曹洞宗高福寺の禅僧です。
相田さんは、この老師との出会いから、それ以後、四十年、坐禅を続けました。
 相田さんの詩に
「そのときの出逢いが
     
人生を根底から変えることがある
                   
よき出逢いを」
とありますが、まさにこの「出逢い」であります。
blog-DSC02442.jpg
 こちらは普段、管長さんが愛用してる「つまづいたっていいじゃないか
にんげんだものマグカップ」です。
blog-DSC02445.jpg
はがきマット。
 来年の3月4日から東京国際フォーラムにある相田みつを美術館にて
坂村真民さんと相田みつをさんの共同作品展が開催されます。
 横田南嶺管長も開式にあたってのテープカットに出席される予定です。
皆様、ぜひ、ご覧になってくださいますように。

相田みつを美術館

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ