icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.07.28

今でしょ!

7月28日(日)
 横田南嶺管長が昨日の土曜坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 私たちの坐禅の修行は、こうして暑い中、辛抱して坐って、何やらどこからか
「お悟り」がわいてくるというものでは、決してありません。いくら坐っても
わいてくるのは汗くらいです。(笑)
 どこかに「お悟り」という何か素晴らしいものがあり、坐禅をすればそれが表れる、
得られるということではありません。そうではなく、今、こうして汗を流しながら
坐っていること自体が素晴らしいのです。
 坐禅をした先に、向こうに何か素晴らしいものがあると思うのが迷い、
今、こうしてここで坐っていることがなんと幸せなことであるかと気づく
のが悟りです。
 今、こうしてここで坐っている、そのことが尊い。今こうして汗を流しながら
熱い暑いと思いながら、坐っているこの時が一番尊いのです。そう気づいた人を
一生無事の人というのです。
 今こうしてここに生きているということ、それ自体がどんなに素晴らしいことであるか
それを実感することが何より大切です。
(後記)
blog-DSC02122.jpg
 先日、円覚寺で撮影されたBS朝日「いのちを語る」の放送日は、
前編が8月13日(火)、後編が8月20日(火)で時間は19:24~19:54
の予定です。
 横田南嶺管長と為末大さんの対談などの内容となっています。
 皆様、ぜひ、ご覧下さいますように。
 
 

今でしょ!

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ