ネコの額ほどの・・・
5月14日(火)
今日は、黄梅院の小さな畑に、キュウリ、ナス、ししとう、ピーマンの苗を
植えました。
管長様から、「どんなに忙しくても、たとえ小さくても構わないから、
禅僧は畑を耕さなければならない」と和尚になって間もない頃に教えて
いただきました。
それから、毎年、本当に細々ではありますが、この時期に苗を植えるように
しています。野菜を育てることから学ぶことは、実に多いですね。
最近、糠床を手に入れました。便利なもので、スーパーで糠床がそのまま、
売っているんですね。ビニール袋に入っていたので、プラスチック容器に
移し替えて使っています。この大きさですと冷蔵庫にも入りますので
いたみにくいです。キュウリ、ナス、ニンジンなどを切って入れておくだけで
翌日または翌々日には、シンプルでヘルシーな一品が出来上がります。
糠漬けは、野菜そのもの味を最大限活かして食べることのできる、
まさに日本人の知恵の結晶のようなものであるとしみじみ感じます。
今回植えた野菜たちで糠漬けを食べる日が来るころが、
今から待ち遠しいです。
みなさんもぜひ、試してみてください。