icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2013.03.11

追悼・復興祈願祭

3月11日(月)
blog-DSC00987.jpg
今日は、カトリック雪ノ下教会大聖堂での、神道・仏教・キリスト教
3者合同の追悼・復興祈願祭に出席して参りました。
blog-DSC00988.jpg
 この行事は、鎌倉の宗教者が宗旨・宗派を超えて集結し、
合同祈願祭を行うもので、一昨年は鶴岡八幡宮、去年は建長寺
今年は雪ノ下教会が会場となりました。
blog-DSC00990.jpg
 十字架の前に「東日本大震災殉難物故者各各霊位」と書かれた
お位牌が置かれています。
blog-DSC00998.jpg
blog-DSC00991.jpg
 午前10時から各宗教・諸宗派による「祈りのリレー」(各30分)
が始まりました。
まずは、清泉小学校児童による賛美歌。
blog-DSC00993.jpg
真言宗のお坊さんによる読経。
blog-DSC00995.jpg
神道による雅楽奉奏。
blog-DSC00997_20130311180337.jpg
建長寺さんのご詠歌奉詠。
blog-DSC01002.jpg
そして、われわれ円覚寺の和尚さんと雲水さんによる読経。
blog-DSC01013.jpg
 14時半から式典が始まりました。はじめにキリスト教諸宗派による祈りが
行われたあと、14時46分に1分間の黙祷。その後、カトリック教会による
追悼の祈り、日本基督教団による復興の祈り。そして、鶴岡八幡宮による
神道清め祓いと続き、最後にわれわれ、仏教会の出番となりました。
blog-DSC01018.jpg
 仏教会では、まず、管長様が漢詩をお唱えになりました。
この漢詩は、管長様が一般の人が聞いても分かるように
工夫して作ったそうです。(ちなみに分かりやすい漢詩で
平仄を合っているというのは、大変難しいことです。)
「震災 原発 大津波
 忽ち二年 歳月 過ぐ
 神仏 頭を聚(あつ)めて 至心にいのる
 復興の歓喜 山河に満ちんことを」
そして、観音経世尊偈を奉誦。
blog-DSC01019.jpg
 (管長様の白い袈裟に蓮の花が描かれていますね。)
最後に献花をして退堂となりました。
 被災地の皆様が、少しでも悲しみが癒え、再び、明るい笑顔が戻りますよう
に切にお祈り申し上げます。有り難うございました。
 (後記)
 式中の写真は、kさん(如意庵の植木屋さん)に撮影していただきました。
有り難うございました。
blog-DSC00986_20130311185351.jpg
 今朝の暁天坐禅会は17名の方が参加をされました。
皆様、有り難うございました。

追悼・復興祈願祭

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ