icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.11 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.10.08

翡翠(カワセミ)

10月8日(月)
blog-DSC00106.jpg
 円覚寺山内の妙香池には、時々カワセミ(翡翠・川蝉)が飛んでいる
姿を見かけます。虎頭岩の上から獲物をねらっている姿です。
blog-DSC00111.jpg
カワセミと言ってもミンミン鳴く蝉(せみ)とは関係なく、
青土を表す「ソ二」という言葉が「ソビ」→「セミ」と転じて
「セミ」になったとのことです。
blog-DSC00109.jpg
両翼の間からのぞく背中の水色が鮮やかで美しいですね!
その色の美しさに思わず、見とれてしまいます。
この美しい外見から「渓流の宝石」とも呼ばれています。
blog-DSC00108.jpg
 シャボン玉が光の具合によって様々な色に見えるように
カワセミも本来は青くはなく光によって青く見えたり
緑にも見えるとのこと。宝石の「翡翠(ヒスイ)}は
この鳥の羽の色に由来して名付けられたそうです。
 日本のカワセミは河川の護岸が進むと巣の出来る場所を
失い20世紀に著しく減少したそうです。こういう動植物と
共生できる環境を少しでも後世に伝えていきたいものです。

翡翠(カワセミ)

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ