icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2012.01.01

元旦

1月1日(日)
blog-P1010291.jpg
僧堂の除夜の鐘です。11時頃から門の前に人が並びだし列を
作っていました。108枚の整理券がほとんど配られていたようで
4人一組で打ちますので、400人くらいの方がお見えになったようです。
blog-P1010302.jpg
午前2時半から僧堂で新年の儀式です。管長様が漢詩を唱え、
雲水さんに新年のお言葉を述べられます。
blog-P1010299.jpg
恐れながら意訳してみますと
「臘八の厳しい修行を乗り越えこのめでたい正月を
 迎えることができた道場。
 青松は以前にも増して喜びに満ちて意気ますます盛ん。
 さあ、ここにいる雲水みなさんよ!
 龍のようにたくましくなって世間のお役に立てるような
 坊さんになってくれ!」
blog-P1010303.jpg
次に午前5時から佛殿で新年の儀式です。(こちらは本山行事です。)
管長様こちらでも新年にあたっての漢詩(偈)をお唱えになりました。
意訳してみました。
「年が変わった今朝、朝の太陽も真新しいようだ。
めでたい気分に満ちあふれ気持ちはすっきりさっぱりだ!
大般若を転読しながら、
只願うは、世界がどうか穏やかでありますように。」
blog-P1010311.jpg
方丈での大般若転読の様子です。パラパラすることは、お経を読んだことを
意味しています。そして「降伏一切大魔災障成就!」と大きい声を言いながら
教本を置きます。「悪いの悪いの飛んでいけ!」「鬼は外!」のような厄払い
の意味合いのようです。1年の息災をお祈りします。
blog-P1010314.jpg
これを正月3日間毎朝行います。須弥壇(仏壇)には般若札が
お供えしてあり、3が日祈祷し終えたものを檀家さんなどに
お配りしています。

元旦

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ