icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.08 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.12.08

真価を試す時

12月8日(木)臘八大攝心初日
 管長様が本日の僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。
 人間の本当の値打ち、真価をはかる目安は二つあるといいます。
 第一は、その人の全知全能・自分のあらゆる気力能力を一瞬かつ
一点にどれほど集中することができるのかであります。
 もう一点は、睡眠を切り詰めても精神の力によってどこまでそれを
乗り切ることができるかです。
 これはなんの道においても、どんな仕事のおいても共通すること
であります。われわれの臘八の摂心は、自分の真価を試す修行で
あります。
 この摂心を乗り切るために、大切なことは次の3つであります。
腰をたてる、あごをひきつける、下腹の力・お腹の力を二六時中
ぬかない。
 腰をたててお腹に力を入れることによって気力が湧いてきます。
下腹の丹田は、気力が湧く田んぼであります。そこからかぎりない
気力が湧いてきます。
 その気力によって自分の全身の能力を一瞬に一点に、そして
この一呼吸にどこまで集中することができるか?
 
 一週間ぐらい寝なくてもいかに自分の気力によってそれを
乗り切ることができるか?
 おのおの自分の真価を試すつもりでこの臘八に臨んで
いただきたいと思います。

真価を試す時

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ