icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.05.09 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋
    (休業中)
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.12.07

大いなる命の流れ

12月7日(水)その2
 管長様が本日の淡青会坐禅会で提唱されたことをまとめてみました。
 「葉っぱのフレディー」という物語があります。フレディーという名前の葉っぱが
いよいよ散るときに「自分は散るのがこわい、おそろしい」と言いますと別の葉っぱが
フレディーに説くのであります。「命あるものはみな移り変わっていく。私だってそうだ。
春、新芽として芽生えて、夏、若葉・青葉となり、晩秋になると紅葉する。みな移り
変わるのだ。春から夏、新芽から青葉になるとき君はこわかったか?夏から秋
青葉から紅葉になるときこわかったか?何もこわくないはずだ。これから散って
いくことも、同じ変わることにすぎないのだから、何もこわがらなくてもいいだよ。」
 散った葉っぱは地面に落ちて、大地の養分となる。また新しい木の養分として
新芽を育て青葉として生まれ変わる。
 ずっと命というものはめぐりめぐって移り変わっていく。この移り変わっていくことが
無常であります。無常ということは決して否定的でも消極的でもありません。
この大きな命の流れであります。
 ずっと流れていく命の中で私達は一時この体とこの心を拝借して、最期は
お返しいたします。大きな命の流れの中に帰って行くのであります。
 この大いなる命の流れを仏様、仏心、阿弥陀様というのであります。
無量劫(今風にいえば生命誕生以来の130億年)の命が、只今のこの
私の命であり、只今のこの私の命がまた無量劫の命に帰って行くの
であります。
blog-PC050101.jpg
(後記)
  明朝より、僧堂では15日まで臘八大攝心です。気が引き締まります。
blog-PC070128.jpg

大いなる命の流れ

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • 弁天茶屋(休業中)
  • Q&A
  • お問い合わせ