icon_arrow-r_01 icon_tryangle icon_search icon_tell icon_download icon_new-window icon_mail icon_p icon_facebook icon_twitter icon_instagram icon__youtube

臨済宗大本山 円覚寺

臨済宗大本山 円覚寺

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ 2025.07.02 更新
  • 法話会・坐禅会・
    写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • 円覚寺売店
  • お知らせ
  • Q&A
  • リンク

© 2019 ENGAKUJI
ALL RIGHTS RESERVED.

お問い合わせ

2011.07.09

本当の遊び

 7月9日(土)
 管長様が僧堂攝心で提唱されたことをまとめてみました。
 「一鉢千家の飯、孤身、万里に遊ぶ。」
(この言葉は、)よく墨跡で目にすることがあります。
これは、あの布袋和尚の偈です。雲水が托鉢をしている絵の
讃によく使われます。一つの持鉢をもっていれば、千軒の家から
次から次へとご飯をもらうことができる。私たちのこの体一つを
見ても、どれだけ多くのお布施をいただき、点心をいただき、
ご供養をいただき、みなさんの体がそこにあることか。
 千軒、万軒のご供養のかたまり、たまものがこの体で
あります。この体をもって「弧身、万里に遊ぶ。」
どこへでも、自由に遊んでいく。
 観音様が「遊於娑婆世界」この娑婆世界に於いて遊びたもうと
あるように、この体が多くの檀信徒の方のお布施、ご供養の
たまものであるのだから、この体をもって、観音様があらゆる
人々を導いていかれるように、どこへいっても苦しんでいる人が
いたら、常にその人の所にいってあげようという願いがこの
「万里に遊ぶ。」という言葉である。
 観音経では、苦しんでいる人々がいると観音様は必ずその声を聞いて
その人の前に姿をあらわすとあります。そういう働きを観音経では、
「遊於娑婆世界」と表現しています。
blog-P7090141.jpg
今年の布教標語です。「今いのちあるは ありがたし」
管長様がお書きになられたものです。

本当の遊び

前の記事
次の記事

カテゴリー

臨済宗大本山 円覚寺

〒247-0062 鎌倉市山ノ内409  
TEL:0467-22-0478

  • 円覚寺について
  • 拝観案内・アクセス
  • 境内案内
  • 年間行事・法要
  • 管長のページ
    • 管長侍者日記
    • ビデオ法話
    • 回覧板 (おしらせ)
  • 法話会・坐禅会・写経会
  • 御朱印・御祈祷
  • お知らせ
  • リンク
  • 円覚寺売店
  • Q&A
  • お問い合わせ